「オカンの呼吸」で思考を整える方法!

本屋をブラブラしているときに、この本を発見!
左脳さん、右脳さん

「ある日突然、思考が消えて完全マインドフルネス状態に!」
なんと魅力的なんでしょう✨

それもオカン!! 私もオカン!
イラストもかわいいし、カラーで読みやすい!
これはもう買うしかないでしょ!と即購入し、一気に読みました。

私は思考が止まらず、自分を責めがち。
バイト中の清掃の時間ですら……

「今日の夕飯どうしよう?」
「あの人、私より仕事してないのに!」ぷんすか!
「逆に、私より仕事が早い……申し訳ない……」くよくよ。

悪い方へ、悪い方へと考えるクセ。
その原因が左脳さんだったなんて驚きです!

さらに、「生命さん」「本体さん(私)」という概念が登場。
体はただの物質で、生命は地球全体とつながっている!?

この本を読んだ後、叔父が亡くなりました。
冷たくなった体を見て、「あぁ、叔父さんは生命さんの元へ帰ったんだ」と思えたのです。

死に怯えすぎていた私💦
でも、「人は“今ここ”を生きることが大切」と気づきました。

ネドじゅん様、素敵な本をありがとうございます!!

とても分かりやすかったので、脳内の仕組みと“今ここ”に集中する方法を紹介しようと思います。
思考を止めてスッキリ、キラキラ✨世界が見えるように♪
左脳さんとの付き合い方とは? ぜひ読んでみてください!

脳内の登場人物を紹介

脳内には、以下のように本書で説明されていました。

意識の焦点さん ⇒ 主人公(私)。
左脳さん ⇒ 言葉による思考を担当。過去や未来を考えるのが得意。
右脳さん ⇒ 直感を担当する、不思議な意識。活性化すると、人生に奇跡をたくさん見せてくれる!!

今、私が家事や仕事をしているときに、
「今日の夕飯、何にしよう?」
「あの人、話してばかりで仕事してない!」
などと考えるのは、どうやら左脳さんの仕業だったようです。

本書では、脳神経細胞がつながり合う回路があり、その回路に刺激が流れるたびに栄養が与えられると説明されています。
特に感情が動くと左脳さんに栄養が与えられ、回路がどんどん強化される。
人間には感情があり、その感情を揺さぶることで思考を増やし、さらに左脳さんに刺激と栄養が流れ込む……という仕組みらしいです。

左脳さんは、意識の焦点さんを捕まえて後ろから操ることで、どんどん思考を増やし、自分(左脳さん)に栄養を送り込んでいる!

だから、私たちはつい考えすぎてしまうんですね。

理由が分かると、

あやこ
あやこ

あぁ、今まさに左脳さんが思考回路を強化しにかかってるな






と気づけるようになります。
そう理解できた私は

あやこ
あやこ

はいはい、左脳さん、おしゃべりね(笑)。
しかも愚痴かい! では♪私の細胞に愛を降り注ぐ係をお願いします

と、私なりに言葉を変えてみました。

思考が静まることで、右脳さんが顔を出しやすくなってほしいです。

エレベーターの呼吸(オカンの呼吸♪)

「今、ここ」に集中する方法として、本書ではエレベーターの呼吸が紹介されていました。

エレベーターの呼吸の方法

<始めに>

・深呼吸
・自然で、ゆっくりした呼吸
・無理はしない
・少し微笑んで、明るい気持ちで

<イメージ>

おなかの中にペットボトルの形をしたエレベーターを想像します。
エレベーターの床は、どんなイメージでもOK!(私は雲の床を想像しています・笑)

ペットボトルの床は、首の内側から始まり、おなかの大きさに合わせて広がる。
エレベーターが動くとき、お腹の中は空間になるイメージ。

<やり方>

  1. 鼻から息を吸いながら、エレベーターが下がっていくのをイメージ。
    首の内側 ⇒ 胸 ⇒ みぞおち ⇒ おなかの底 へとスーッと降りていく。
  2. おなかの底に着地して、一瞬止まる。
  3. 口から息を吐きながら、エレベーターが上がっていくのをイメージ。
    おなかの底 ⇒ みぞおち ⇒ 胸 ⇒ 首の内側 へとゆっくり戻る。

これを繰り返すことで、意識を頭からお腹へ下ろし、思考が止まり、おなかに意識が移ります。

<コツ>

・頑張りすぎない!
・いろんな場面で試してみよう♪

<成果>

お腹を意識することで、感情的な思考を断ち切りやすくなります。

この呼吸、私も気に入っています。
バイト先で、左脳さんの愚痴が暴走したとき……

「この仕事は私の仕事じゃないのに!」
「あの人、おしゃべりばかりでまったく働かない!!」

と感情的になったら、すぐに

あやこ
あやこ

オカンの呼吸だーーー!!
(本当はエレベーターの呼吸ですけどね・笑)

と心で叫び、呼吸を整えます。

すると、

あやこ
あやこ

私は私! あなたはあなた♪

を思い出せるようになってきました。

目次:あやこの感想

オカンの呼吸(本当はエレベーターの呼吸)、大好きです!!

「仕事をサボる人もいるよね♪ イライラするときもあるよね♪」と、少し肩の力を抜いて思えるようになりました♪

最近、イライラや不安が少しずつ減ってきた気がします。
1年前と比べると、人と自分を比べなくなり、

あやこ
あやこ

私、幸せじゃーーん💛💛💛

と実感できるように。

もっと素敵な方法が本書にはたくさん書かれていたので、気になった方はぜひ読んでみてください

あっ!「生命さん」「本体さん(私)」について書くのを忘れてました💦

コメント