TVCMで流れてきた「HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。開催中!」
King & Princeの高橋海人くんが言っていたので、「なにそれ気になる!」となり、調べて行ってきました✨
「HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」。
北斎って“画家”じゃないの?漫画も描くの??
しかもアンバサダーがキンプリの高橋海人くん!それは惹かれる~。笑
でも、一人で美術館ってちょっと緊張するんですよね…。
それでも

行かない後悔より、行って疲れる後悔だ!
と自分に言い聞かせ、夜中にコンビニでチケットを申し込み。
少し頭が痛かったけど、翌日行ってきました。
CREATIVE MUSEUM TOKYOへ!
今回の会場は「CREATIVE MUSEUM TOKYO」。
あれ?ここって前に「ヨシタケシンスケ展」に行った場所だ!笑
リンクはこちら👇
👉 ヨシタケシンスケさんの展示で自分の文字を…
王冠をかぶったキリンを見て、思い出しました。
「このキリン!前に見たやつー!」と!笑

北斎展、圧巻でした!
特別版ナビゲーター・高橋海人くんの音声ガイドを購入して、2時間半じっくり堪能。
展示数はなんと約300点。思った以上に見応えたっぷりでした!
平日の午前中で混雑はしていましたが、少し待てばしっかり見られる感じ。
逆走禁止だったので、音声ガイドを2回聴いて満喫できました。
最初に登場した「冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》」は圧巻。
想像していたより大きくて、本当に迫力がありました。
「これが“北斎の波”か…!」と感動。
でも北斎って、富士山と波だけじゃなかったんですね。
漫画やアニメのような作品もたくさん描いていて、江戸時代のエンタメ精神を感じました!
しかもお尻出して踊ってる書籍もあって「江戸の人、自由~!笑」と思わず笑っちゃいました。

これは、私が気に気に入った「椿説弓張月 続編」
北斎 × AI!?
鳥のモノクロ画を北斎が色指定していた資料を、AI(ChatGPT)で再現していたコーナーも!
「今の時代と北斎がつながる瞬間」を感じてすごく興味深かったです。
また、色を塗られた鳥はとてもきれいでした✨
美術館はA4バッグが正解!
今回の反省点!
「小さめのバッグで行こう♪」(本の影響です!笑)と思って持って行ったけど…
A4サイズのパンフレットが入らない!撮影スポットでは手がふさがる!💦
次回からは、A4が入って両手が空くバッグで行きます!!
戦利品とお気に入りポイント
帰りに気に入った「椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)」のしおりとコースターを購入。
これがまたすごく可愛いんです💛

そして、私が一番ツボだったのは…

北斎は雑談が嫌いで、外ではお経を唱えながら歩いていた
というエピソード♪
最高すぎる!北斎先生、大好きです!!
あやこの感想
日本の娯楽のルーツが垣間見え、アートとしても大満足な展示でした。
音声ガイドも高橋海人くんの声でテンション上がるし、見ごたえたっぷり。
北斎のユーモアや人間らしさに触れられて、世界中に魅了される人たちがいる!その理由がなんかわかる!
本当に行ってよかったです✨

行かなかった後悔より、行って疲れる後悔を!
が最近の自分の原動力です。


コメント