初マンモグラフィーも体験!45歳・私の健康診断ゆる記録

年に一度の健康診断に行ってきました✨
毎年受けてはいますが、今年はちょっと特別。
初めて「マンモグラフィー検査」にチャレンジしました!

それに加えて、私が“ちょっと変わってる”と言われるのがバリウム検査。
多くの人が「苦手」「憂うつ…」という中、私はあの検査を“アトラクション”として楽しんでます(笑)

とはいえ、ゲップを我慢するのは大変。
今年は「しゃべらない作戦」が大成功しました!
私なりの“ゲップ防止コツ”もご紹介します♪

そして前から気になっていたマンモグラフィー。
正直「痛いんじゃないか…」とビビっていたのですが、いざ体験してみると、思ったほどの痛みはなく安心。
技師さんの丁寧な対応にも感謝です。

今回はそんな、私の45歳・健康診断の“リアル体験”をゆるっと記録に残してみようと思います。
検査の様子や気づき、ちょっとした反省も含めて、お届けします♪

検査のリアル体験

バリウム検査はアトラクション!?

バリウム検査は、胃や食道、十二指腸の異常を調べるための検査。
正式には「上部消化管造影検査」と呼ばれ、発泡剤で胃を膨らませてからバリウムを飲み、X線で内部の様子を確認します。

ポイントは、「ゲップをしない」こと!です。ゲップをするとまたバリウムを飲まされるそうです💦
私が実践しているコツはズバリ

あやこ
あやこ

飲んだ直後はしゃべらない

です。
技師さんに話しかけられても、笑顔で大きくうなずくだけ(笑)
リアクションは大げさに!!がポイントです。

そして検査が始まると、寝たまま自分自身が右回転2回、左回転1回など動きます。 
検査台が縦になったり横になったりで、まるで遊園地のミニアトラクションのよう。
私はいつも心の中で

あやこ
あやこ

45歳、回ってるぜ~✨
ぎゃはは・・・www

と笑いながら楽しんでいます♪

難関は最後の下剤。1日目は快腸、でも2日目からは便秘気味に…💦
バリウム検査後は、水分たっぷり摂取しましょう!


初体験!マンモグラフィーは意外と平気?

今回初めて体験したマンモグラフィー。

乳腺エコー検査と違い、X線を使って胸の内部構造を調べる検査で、乳がんの早期発見に効果的です。

詳細は下記のリンクが参考になりました。

乳腺エコーとマンモグラフィーの違い|セコム医療システム

40歳以上ということで、今回はチャレンジ。
胸を機械で上下・斜め方向に挟んで撮影しますが、技師さんが丁寧にサポートしてくれて、思ったほど痛くはなかったです。
私的には、生理前の胸の張りの方が辛いかも…という程度。

初めては“恥ずかしい”とも思っていたのですが、検査室は薄暗くて恥ずかしい気持ちが半減しました。

ちなみに、私が受けた病院での費用です。
マンモグラフィーは、少しお高めです。

・乳腺エコー:3,850円
・マンモグラフィー:4,400円

けれど、「自分の健康を守るための投資」と思えば、やっぱり一度は受けておきたい検査です。


あやこの感想

今回の健康診断、合計費用は11,115円。
思わぬ出費でしたが、「自分を大事にする時間」と思えば♪

実は、聴力検査で“ピー音”が聞こえにくくなっていて…ちょっとショックでした💦
体重は昨年より1.5kg増加(51kg→52.5kg)。
夏目前、万年ダイエッターとして引き締めたいところです。

また、嬉しい変化も。
子どもが旦那の実家へ一人旅!
私は久しぶりの“ひとり時間”を満喫しながら、こうしてブログを書く時間が増えました✨

検査を通して改めて感じたのは

あやこ
あやこ

健康でキレイに歳を重ねたい

という思い。
これからも自分の体と心にやさしく向き合っていこうと思います。

コメント