春到来!でも、私は花粉症の季節…
2月になり、少しずつ春の訪れを感じる季節になりましたね!
花粉症の私にとっては少し辛い時期ではありますが・・・

私の好きな季節がやってきた♪
くらいの気持ちで乗り切りたいと思います!
さて、話は変わりますが、先日「睡眠セミナー」に参加してきました✨
皆さんは普段、睡眠についてどれくらい意識していますか?
私は日々の忙しさにかまけて、ついつい夜更かしをしてしまったり、更年期かなー!?寝つきが悪くなったりすることが増えていました。
そんな中で、「睡眠セミナーあるけど参加しない?」のお誘いから、参加することしました。
目次
講師は鍼灸師さん!体験談から学ぶ「睡眠の大切さ」
今回のセミナーの講師は、なんと鍼灸師の先生でした!
先生自身がステージ4のがんを経験され、抗がん剤治療の影響で不眠になり、体調も悪化。
仕事もできなくなるほどの苦しみを経験されたそうです。
しかし、その後「睡眠の大切さ」を改めて学び、自分自身と向き合うことで健康を取り戻したとのこと。
そんな先生だからこそ語れる、リアルで説得力のあるお話をたくさん聞くことができました!
睡眠の役割として 「体の回復」「脳機能の処理」「感情の調整」「ホルモンバランス」「パフォーマンスの向上」 などが挙げられます。
「不眠がもたらす影響」に衝撃です!
セミナーの中で特に印象に残ったのは、「不眠がもたらす影響」についての話です。
単純に「寝不足だとボーッとする」だけでなく、 生活習慣病のリスクが高まる ことがわかりました。
さらに、私が個人的に気になったポイントが 「太りやすくなる」「怒りっぽくなる」 という話。
美しく歳を重ねたい私にとって、怒っている太っちょは絶対に避けたい…。
不眠の原因はこんなにたくさん!
不眠の原因としてはさまざまな要因が考えられるそうです。
その中で、私が特に気になったのは、
- 加齢(年齢を重ねると眠りが浅くなる)
- 自律神経の乱れ(ストレスや環境の変化による影響)
- カフェイン摂取(寝る前のコーヒーはNG!?)
- 過度な昼寝(長すぎる昼寝は逆効果)
実は、私は お昼寝が大好き!
でも、先生によると「コーヒーを飲んで10〜15分の昼寝がベスト」 なのだとか。
過度な昼寝は、夜の睡眠に悪影響についても、お昼寝がとても良い!効果についてお話していたのですが、メモし忘れてしまいました…(涙)。
鍼灸師ならではのアドバイスも!
また、鍼灸師さんならではのアドバイスとして、
「朝起きたら眉間のツボを押して

おはよう✨✨
と言いながら朝日を浴びると良い」とのこと。
朝日を浴びることで体内時計が整い、自然な眠りにつながるそうです!
不眠を改善する方法5つ!
セミナーでは、不眠を改善するために「日々の習慣を見直すことが大切」 だと学びました。
その方法を5つの方法をご紹介します!
- 寝る前のリラックス
寝る前はスマホやテレビを控え、ストレッチや深呼吸をすると、副交感神経が優位になり、スムーズに入眠できます。 好きなアロマを焚くなど、自分がリラックスできる方法を取り入れるのもおすすめです。 - 適度な運動
日中に軽い運動をすることで、体が自然と眠りのリズムを作りやすくなります。 - 自律神経を整える
ストレスや疲れが溜まると、自律神経が乱れて眠りにくくなります。
鍼灸やヘッドマッサージ、電位治療などを活用するのもおすすめです! - 正しい生活リズム
毎日同じ時間に起きる・寝る ことを意識すると、体内時計が整い、自然な眠りにつながります。 - 10〜15分のお昼寝
長すぎる昼寝は逆効果です!
ちょっとした習慣を変えるだけで、睡眠の質はぐっと向上するそうです。
私も、できることから少しずつ取り入れてみようと思います!
今回のセミナーで学んだことをまとめます!
今回のセミナーでは、以下のような大切なことを学びました。
- 睡眠の重要性 〜身体の回復、脳機能の向上、感情の安定など、あらゆる健康の土台となる!
- 不眠の影響 〜集中力の低下、怒りっぽくなる、生活習慣病のリスク増大…
- 不眠の原因 〜ストレス・加齢・生活習慣の乱れ・カフェインの過剰摂取など、様々な要因が関係
- 不眠の改善法 〜寝る前のリラックス、適度な運動、正しい生活リズムを整えることが大切!
現代人にとって睡眠改善は難しい… だからこそ工夫を!
正直なところ、子育てや仕事に追われていると 「適度な運動」や「正しい生活リズム」を守るのは難しい…! というのが本音です💦
そして、先生は不眠を改善するために「規則正しい生活を送らなければならない!」というプレッシャーが、かえってストレスになったそうです。
そこで、「電位・温熱を組み合わせた寝具」を活用して、不眠を改善された とのこと。
実は、私も先生と同じ寝具を使っています😀✨
最近、「眠れないな…」と思っていましたが、原因は お昼寝のしすぎ 💦だったかもしれません。笑
改めて、自分が今使っている寝具に感謝!
風邪をひいたり、更年期で過度に体調を崩したりしないことも、 自律神経を整えてくれる寝具 のおかげで元気に過ごせているのかもしれません。
あやこの感想
セミナーで学んだことの中に 「暗記する勉強は寝る前にすると脳に定着しやすい」 という話がありました。
さっそく我が子に伝えたところ…

えっ!知ってるけど…保健体育で習うから。
と言われました💦
最近の子どもたちは、本当に良い教育を受けているんですね!
でも、「知ってるのにやらない!」ってどういうこと!? と思った母でした…。
今夜も感謝して眠ります!
今回のセミナーを通して、改めて 「睡眠の質を高めることが健康維持につながる」 ということを学びました。
今夜も良い眠りにつけることに感謝しながら、しっかりと眠りたいと思います!
皆さんも 「よく眠れているか?」「自分の睡眠の質はどうか?」 を一度見直してみてくださいね!
私たちが元気に生活するために、睡眠は欠かせない要素なんですね~。
コメント