カリグラフィー教室に通い始めて、気づけばもう4回目のレッスン。
今回のテーマは、「mint」の文字と葉っぱ🍃の描き方でした。
ハート💛や葉っぱなど、ちょっとしたイラストを描くのはすごく楽しくて、書けた時の達成感も大きいんです。
でもやっぱり文字になると、一気に難易度が上がります💨💨
特に、私は左利きということもあって、毎回いろんな“工夫”が必要なんです。
今回一番悩んだのは、「i」の点の位置。
カリグラフィーではペンの角度を常に45度に保つことが大切。
また文字の傾斜は、5度が大切。
その両方の角度を意識し、点を打つのが本当に難しくて💦

けっこう練習したのに本番になると納得いかない…
というパターン。思わず苦笑いしてしまいました。
それでも、レッスンを重ねるごとに紙の角度や手の動かし方など、自分なりのコツが見えてきて、少しずつですが楽しさが勝ってきた感じがします。
今回は、そんな左利きの私ならではの気づきと、「mint」制作の過程を振り返ってみたいと思います✨
紙の角度と線の練習で気づいたこと💨
カリグラフィーでは、すべてのパーツに対して45度の角度が基本!!
ですが、「i」の点もその角度に合わせると不自然になってしまい、本番では納得できる出来にはなりませんでした。
でも、やっぱり「練習あるのみ!」と気持ちを切り替えて何度も書き直しました✒️
左利きの私は、最初は用紙を90度回転させて書いていましたが、最近では60度くらいに傾けると書きやすいことに気づきました!
また、先生から教わったのは、文字が震える原因は線を安定して引けていないこと。
その対策として、「すーっと長く線を引く練習」が効果的だとアドバイスいただきました。
ポイントは、手首ではなく“腕全体”を使って書くこと。
これだけで線がスッと安定して、書けるようになります。

あやこの感想
今回の作品「mint」は、私にとって2枚目の絵はがき作品。
まだまだ練習は必要だけど、文字の角度や紙の使い方にも慣れてきて、少しずつ成長を感じています✨
実は、

練習しすぎてインクが無くなりました💦!笑
そんな時にありがたいのが、カリグラフィー用品で有名な呉竹(くれたけ)さんのオンラインショップ。
👇インクやペンはこちらから購入できます
🔗呉竹公式オンラインショップ – カリグラフィー
次回は「fruit」🍎に挑戦予定!
またブログで紹介しますので、ぜひ読みにきてくださいね♪
コメント